新さるびあ丸のLOGBOOK

伊豆諸島航路にて定期運航へ就航している貨客船「さるびあ丸(3代目)」の活躍を追った船旅ブログとなります。 本船は小笠原航路の定期船がドック入りの際には代行として父島まで行ったり、チャーターでの運航にも対応しております。

おはようございます、柳原です😉。
洋上小学校から帰ってはじめての週末となりました。6年生の皆さんは疲れを癒せましたでしょうか?。
私の方は追っかけの旅で勤務を休んでいた分、土曜、日曜日もお仕事です😅。 

さて、先日お知らせ致しました「ポストカード」関連の頒布につきまして、受付を開始したいと思いますのでここに申し込み方法を記載させていただきますね😉。


★お土産「ポストカード」
先日、さるびあ丸が竹芝桟橋へ帰港しました際にお土産としてお配り致しました、さるびあ丸の「ポストカード」になります。
ご都合により現地でお受取りになれなかった方に郵送させていただきます。送料はこちらで負担致しますので無料となります。

申し込み方法
メールにて受付致しますので、送付希望先の「住所」「氏名」を本文に明記ください。
在庫用意が整っておりますので、受付順に週明けより発送致します。

申し込み先メールアドレス
good.crusing@gmail.com



★各寄港地厳選「さるびあ丸ポストカードセット」
今回の洋上小学校にて寄港致しました宮古港、函館港、小木港、門司港、松山港、館山港の計6カ所でそれぞれ撮影、厳選した1枚を選び、それをセットにして頒布致します。

申し込み方法
大変恐縮ではございますがご希望の皆さまには送料だけをご負担をいただきたく、その分の切手(110円分)ならびに送付希望先の「住所」「氏名」をご記入いただきましたメモ等を同封して下記までお送り願います🙇。

申し込みを受けてからの準備、印刷へと入りますので、発送までに数週間ほどお時間を頂戴致します。

申し込み先
〠352−0006
埼玉県新座市新座2丁目18番12-104号
アルビオンクリエイターズ内「さるびあ丸ポストカードセット」係 宛てまで


受付期間につきましては気長に対応致します。忘れた頃にブログを見てくださる方もいるかと思いますので、来年の洋上小学校実施までは受付としますね😉。

こんなものでも欲しいよと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、お申し込みお待ち申し上げております🙇。


※皆さまの個人情報つきましては発送作業にのみ使用とし、厳重に管理の上で発送完了時点にて消去致します。
どうぞご安心してお申し込みくださればと思います。

本日、到着後の竹芝桟橋に於いて6年生の皆さまにはお土産として「さるびあ丸のポストカード」をお配りさせていただきました🙂。

もしご都合などでお受取りになれなかった方がいらっしゃいましたら送料無料にて郵送させていただきます。
ご希望の方は後日、連絡方法をこちらのブログにて記載させていただきますのでお知らせください🙇。

また毎年行なっておりますが、各寄港地毎に厳選の1枚を揃えました「寄港地ポストカードセット」も準備が整い次第、希望者様には頒布させていただく予定でおります。
いずれの申し込みにつきましても後日、当ブログにおきましてお知らせさせていただきますので、今しばらくお待ち願います。

こんばんわ、柳原 遊でございます🙂。
皆さま無事にご帰宅されましたでしょうか?。私の方も今しがた埼玉の自宅の方へ大きな荷物を抱えながら無事に到着😌。まずはホッとひと安心といった感じでございます。
このあと荷解きをして後片付けしなければならないのがちょっとうんざりしますが…😱。




さて、まずは青山学院初等部6年生の皆さん、そして元小さな乗組員でもある皆さん、おかえりなさい😀。

「さるびあ丸」は本日、9日間にわたる長い航海を終えて無事に竹芝桟橋へと帰ってきました✨️。

20250605_152802
20250605_153654
20250605_153711
20250605_154335(0)
20250605_154628

入港に際し、今年も陸上側のご父兄様と船側の生徒さん方との間では手旗信号🚩による交換が行われ、皆さまの後ろで私は微笑ましく拝見をさせていただいておりました☺️。
これを拝見しますとあぁ帰って来たのだなぁと実感しますね。

20250605_153027

船はこのあと係留のホーサー(係船索)をとって竹芝桟橋の岸壁へと接岸。今年の洋上小学校の航海がここに終わりとなりました🙂。

20250605_155543
20250605_155726

6年生の皆さんにおかれましては、慣れない船上での生活、ましてや9日間もの長い間、ご両親から離れての旅をするというのはなかなかにない経験だったと思われます。

自身では元気に振る舞っていても、緊張感や慣れない毎日で疲れはどこかに溜まっているものだとお察しします。
同行されているドクターの先生も行程中に体調を崩される生徒さん方を親身に診て下さっておられる姿をお見受けしましたし、船での航海というのはなかなかに大変です(汗)。
だから今夜はゆっくりお休みくださいね😉。



今年の洋上小学校ですが、お天気に関しては曇りの日が多い9日間だったのでは思います。

寄港中で良く晴れたのは宮古港と本日の館山港辺りでしょうか🤔、また航海中では松山港を出港したあとの瀬戸内海や太平洋、日本海も晴れ間が広がる日がありましたね。

洋上小学校が行われるこの時期は丁度西から梅雨入りする季節でもありまして、寄港先で雨に降られることが多くございます。
今回の寄港先でも佐渡島辺りは朝から一日雨だと言われながら、降り出しが遅れて15時くらいまで大丈夫だったりと皆さんにとっては幸運が続いた日々だったと感じます。きっと皆さんの日頃の行いが良いからでしょう☺️。
松山だけ雨降りでちょっと残念でしたけどね😅。



今年の洋上小学校、6年生の皆さんはたくさん思い出をつくれましたでしょうか?。
どこが楽しかったとか、良かったなど機会があれば聞いてみたいものです🙂。

余談ですが、今回寄港しました佐渡島の小木では私の友人が暮らしておりまして、今回「さるびあ丸」が寄港することを伝えましたところ、入出港での歓送迎の際に自らも参加する和太鼓のグループを招集して場を盛り上げて下さいました。
私もそうですが、島を訪れてくれる生徒の皆さん方には少しでも喜んでもらいたいし、思い出を増やして欲しいねと友人とは良く話しているのですよ☺️。

今回寄港しました各地で沢山の経験と思い出を増やせたならば、それはとても素敵なことですね✨。

6月に入り季節もまもなく夏!、楽しみな夏休みも待ち受けております😉。
初等部での残りの毎日、勉学やスポーツ、クラブ活動もありますか、どうか充実した楽しい毎日をお過ごしくださいね。

そして皆さんと一緒に航海をしました「さるびあ丸」は東京から伊豆大島、新島や式根島、神津島と東京諸島の島々を結んで運航されておりますので、機会がありましたら乗船をしにお越しください。さるびあ丸乗組員の皆さんもきっと喜ぶと思いますよ😀。



では、最後に今年も私のブログにお付き合いいただきましてありがとうございました🙇。

この洋上小学校の期間、限定オープンのようなブログではありますが🤭、多くの皆さまに御覧いただき、コメントなども頂戴しました。

また本日の竹芝桟橋では沢山のご父兄様から労いのお言葉をおかけいただき、お気遣いを頂戴するなど御座いました。
この場をかりまして御礼申し上げます。本当にありがとうございました🙇。そしてお疲れ様でした。

20250529_113935

2025年6月5日
柳原 遊

↑このページのトップヘ