新さるびあ丸のLOGBOOK

伊豆諸島航路にて定期運航へ就航している貨客船「さるびあ丸(3代目)」の活躍を追った船旅ブログとなります。 本船は小笠原航路の定期船がドック入りの際には代行として父島まで行ったり、チャーターでの運航にも対応しております。

こんばんわ、柳原 遊でございます🙂。
皆さま無事にご帰宅されましたでしょうか?。私の方も今しがた埼玉の自宅の方へ大きな荷物を抱えながら無事に到着😌。まずはホッとひと安心といった感じでございます。
このあと荷解きをして後片付けしなければならないのがちょっとうんざりしますが…😱。




さて、まずは青山学院初等部6年生の皆さん、そして元小さな乗組員でもある皆さん、おかえりなさい😀。

「さるびあ丸」は本日、9日間にわたる長い航海を終えて無事に竹芝桟橋へと帰ってきました✨️。

20250605_152802
20250605_153654
20250605_153711
20250605_154335(0)
20250605_154628

入港に際し、今年も陸上側のご父兄様と船側の生徒さん方との間では手旗信号🚩による交換が行われ、皆さまの後ろで私は微笑ましく拝見をさせていただいておりました☺️。
これを拝見しますとあぁ帰って来たのだなぁと実感しますね。

20250605_153027

船はこのあと係留のホーサー(係船索)をとって竹芝桟橋の岸壁へと接岸。今年の洋上小学校の航海がここに終わりとなりました🙂。

20250605_155543
20250605_155726

6年生の皆さんにおかれましては、慣れない船上での生活、ましてや9日間もの長い間、ご両親から離れての旅をするというのはなかなかにない経験だったと思われます。

自身では元気に振る舞っていても、緊張感や慣れない毎日で疲れはどこかに溜まっているものだとお察しします。
同行されているドクターの先生も行程中に体調を崩される生徒さん方を親身に診て下さっておられる姿をお見受けしましたし、船での航海というのはなかなかに大変です(汗)。
だから今夜はゆっくりお休みくださいね😉。



今年の洋上小学校ですが、お天気に関しては曇りの日が多い9日間だったのでは思います。

寄港中で良く晴れたのは宮古港と本日の館山港辺りでしょうか🤔、また航海中では松山港を出港したあとの瀬戸内海や太平洋、日本海も晴れ間が広がる日がありましたね。

洋上小学校が行われるこの時期は丁度西から梅雨入りする季節でもありまして、寄港先で雨に降られることが多くございます。
今回の寄港先でも佐渡島辺りは朝から一日雨だと言われながら、降り出しが遅れて15時くらいまで大丈夫だったりと皆さんにとっては幸運が続いた日々だったと感じます。きっと皆さんの日頃の行いが良いからでしょう☺️。
松山だけ雨降りでちょっと残念でしたけどね😅。



今年の洋上小学校、6年生の皆さんはたくさん思い出をつくれましたでしょうか?。
どこが楽しかったとか、良かったなど機会があれば聞いてみたいものです🙂。

余談ですが、今回寄港しました佐渡島の小木では私の友人が暮らしておりまして、今回「さるびあ丸」が寄港することを伝えましたところ、入出港での歓送迎の際に自らも参加する和太鼓のグループを招集して場を盛り上げて下さいました。
私もそうですが、島を訪れてくれる生徒の皆さん方には少しでも喜んでもらいたいし、思い出を増やして欲しいねと友人とは良く話しているのですよ☺️。

今回寄港しました各地で沢山の経験と思い出を増やせたならば、それはとても素敵なことですね✨。

6月に入り季節もまもなく夏!、楽しみな夏休みも待ち受けております😉。
初等部での残りの毎日、勉学やスポーツ、クラブ活動もありますか、どうか充実した楽しい毎日をお過ごしくださいね。

そして皆さんと一緒に航海をしました「さるびあ丸」は東京から伊豆大島、新島や式根島、神津島と東京諸島の島々を結んで運航されておりますので、機会がありましたら乗船をしにお越しください。さるびあ丸乗組員の皆さんもきっと喜ぶと思いますよ😀。



では、最後に今年も私のブログにお付き合いいただきましてありがとうございました🙇。

この洋上小学校の期間、限定オープンのようなブログではありますが🤭、多くの皆さまに御覧いただき、コメントなども頂戴しました。

また本日の竹芝桟橋では沢山のご父兄様から労いのお言葉をおかけいただき、お気遣いを頂戴するなど御座いました。
この場をかりまして御礼申し上げます。本当にありがとうございました🙇。そしてお疲れ様でした。

20250529_113935

2025年6月5日
柳原 遊

こんにちは、柳原です😉。

洋上小学校最終日となりました本日は千葉県の館山港へと寄港致しておりました。

20250605_083547
20250605_083610
20250605_084622
20250605_084628
20250605_084813
20250605_084818
20250605_084847
20250605_084918
20250605_085947(0)

館山は良いお天気になりまして、尚且つ暑いです🥵。

20250605_084717

20250605_092253

小さな乗組員の皆さん、こちらでは施設での入浴♨️が大きな目的だそうで、汗や汚れを綺麗に洗い流して東京帰港に備えるみたいですね🙂。

20250605_110853

20250605_110847

また本日は天候の都合で延期となっておりました集合写真を撮られるとのことで、カメラマンさんが船のデリックポストに上られまして、操舵室周りに集合した小さな乗組員の皆さん、さるびあ丸の乗組員さん方を撮影しておりました。

毎年のことですが、あの高いデリックの上に上がるのは怖いですね😱。高所恐怖症のカメラマンさんでしたらお仕事になりません、ほんと😅。


私の方は竹芝桟橋へ向かうべく、先に館山をあとにしておりますが、「さるびあ丸」につきましては定刻となりますお昼12時に館山港を出港致しております😀。

さぁ、あとは竹芝桟橋への帰港を待つのみとなりました。
お天気も良さそうですし、これで最後まできっちり船も出迎えて私の今年の追っかけ旅も無事に終えられそうです☺️。

それでは竹芝桟橋に来られる皆さま、ご一緒に「さるびあ丸」と小さな乗組員の皆さんをお出迎え致しましょう!。

20250605_111603

20250605_112010

20250605_112906



★本日の館山の天気
天気 晴れ、気温23℃(入港時)→27℃(最高気温)、湿度70%でした 

こんばんわ、柳原です🙂。
青山学院洋上小学校も残すところあと1日、明朝に最後の寄港地へと立ち寄りまして「さるびあ丸」は9日間の航海を終えて東京へと帰港致します。

小さな乗組員の皆さんも竹芝桟橋で船を下船されましたら乗組員を卒業というかたちになりますが、航海を終えた生徒の皆さんに私、柳原よりささやかながらお土産をご用意しております。

じつは追っかけ旅の道中に毎晩宿におきまして内職をしていまして、今夜もまだ作業は続いております😅。
明日までにはお渡しできるように整えますので、閉校式終了後のお帰りの際にちょこっとお立ち寄りください。

私、柳原の方は竹芝桟橋での出迎え後に1階の踊り場広場(大きなマストが立つ広場ですね)、海側から見ると丁度「B1ゲート」を抜けて広場へ出た辺りにいるつもりでおります。
「東京アイランド」というショップがありますので、そのお店の広場側を目印としていただけると、たぶん見つけられるのではと思います💦。

一応、6年生の皆さんの人数分は用意しているつもりなのですが、ごめんなさい正確な人数を存じあげないものですから、万が一にも足りない場合には郵送にてお届けさせていただきます。

また時間のご都合などで受取りができない場合でも郵送による対応をさせていただきますので、もしこんなものでも欲しいよと思われる生徒さんはご連絡下さい。
後ほど申し込み方法を記載させていただきますね🙇。

それでは長かった9日間の追っかけ旅もあと1日😀。最後までよろしくお願い致します🙇。

↑このページのトップヘ