新さるびあ丸のLOGBOOK

伊豆諸島航路にて定期運航へ就航している貨客船「さるびあ丸(3代目)」の活躍を追った船旅ブログとなります。 本船は小笠原航路の定期船がドック入りの際には代行として父島まで行ったり、チャーターでの運航にも対応しております。

お昼になりました。こんにちわ、柳原です🙂。

外洋を航海しております「さるびあ丸」は早いもので静岡県の御前崎市の沖を航行しております。
ぶっちゃけ、このまま行けば夜には東京へ着いてしまいそうな速さですが、そこは行程というものがあるので今夜は伊豆大島の岡田港沖辺りに一旦錨泊するのでしょうね😌。

(追記)と、思ったら伊豆半島の伊東沖に船を寄せています。どうやら今夜はこちらで錨泊の様です😉。

Screenshot_20250604_120805_FindShip

私の方は新幹線で先程、京都駅を過ぎた辺り。東京まではもう少し時間がかかりそうです😏。
とはいえ、東京駅へ着いても帰宅するのではなく、次の寄港地へ向かいます。東京駅はあくまで通過地点であります😁。

東京は雲が多いながらもまずまずのお天気の様ですね。
さるびあ丸が帰ってくる明日のお天気も晴れ☀️みたいで、暑くなりそうです💦。
予想最高気温は29℃😮、まだ6月に入ったばかりですがすっかり夏ですね😅。

おはようございます、柳原です🙂。

昨日、四国の松山港を出港しました「さるびあ丸」は瀬戸内海をのんびりと通り抜け、現在は再び太平洋上へと出ております。

今朝7時過ぎの現在位置は和歌山県の新宮市沖を航行していますね。

Screenshot_20250604_074105_FindShip

ここ新宮にも過去の洋上小学校では幾度と寄港したことがあるのですよ😉。当時の小さな乗組員さんは熊野本宮大社や熊野古道を訪れていらっしゃいましたね。

さて、昨日の瀬戸内海での航海では私もレンタカーでの帰り道に「さるびあ丸」の姿を捉え📸、ブログにもUPさせていただきましたが、今日は更に数枚のお写真を😏。

20250603_173451

こちら、しまなみ海道で有名な来島海峡になります。
私は写真に見えるいくつもの橋を渡って本州側へ戻っております。
で、なんでこのお写真を載せているかというと。



20250603_174933
20250603_175031
20250603_175204
20250603_175501
20250603_175510
20250603_175654
20250603_175801

はい、しまなみ海道の橋の下、来島海峡を抜ける「さるびあ丸」の姿を撮影していたからなんですね😁。

船の真正面からの姿を捉えたお写真では操舵室の屋上や甲板に小さな乗組員さんがいる様子がわかりますね。
皆さん、来島海峡を通過する景色を眺めておられたのでしょう☺️。

こちらでの様子は動画にもおさめておりますので、私のX(エックス)のアカウントの方にて公開させていただいております。
実際に動いている「さるびあ丸」の様子がご覧になれますのでご興味ある方はどうぞ見てみて下さい😀。

https://x.com/Camelliamaru?t=5gv6cHmmXgSbR4Z_ujkOtA&s=09

こんばんわ、柳原です😉。

レンタカーを無事返却し、今宵のお宿である福山駅前のホテル🏨から書き込みしております🙂。
ここでちょこっとお知らせです。

私、柳原がX(エックス)の方にてポストしております投稿にある動画をあげております。

小さな乗組員のご父兄様におかれましては少し興味のある動画ではないかと思いますので良かったらご覧ください😀。
Xで「柳原 遊」と検索すると私のアカウントがヒットするかと思いますので、そちらから数々のポストがご覧いただけます。

https://x.com/Camelliamaru?t=Qx9QDS4E5mDvU7WWGzTJIQ&s=09

ではでは😌。

↑このページのトップヘ