新さるびあ丸のLOGBOOK

伊豆諸島航路にて定期運航へ就航している貨客船「さるびあ丸(3代目)」の活躍を追った船旅ブログとなります。 本船は小笠原航路の定期船がドック入りの際には代行として父島まで行ったり、チャーターでの運航にも対応しております。

2024年06月

再び、柳原 遊でございます🙇。

さて、ひとつ前の書き込みにてお知らせしました「さるびあ丸のお写真」ならびに「ポストカードセット」の配布の件についてご案内させていただきます。

■さるびあ丸のお写真の配布

本日、竹芝桟橋での下船解散後に広場の方にてお声がけ下さいましたご父兄ならびに生徒さんには配布をさせていただいたのですが、寄港先の高知港にて入港する「さるびあ丸」を撮影したお写真をお配りさせていただきました。
もし、こんなものでも記念に欲しかったなぁと思われる方がいらっしゃいましたら郵送にてお送り致します。
送料はいただきません。無料にてお送りさせていただきます。

申込み方法につきましては、下記メールアドレス宛に「郵便番号」「送付先住所」「氏名」を記載いただき送信下さい。

送信先アドレス good.crusing@gmail.com

準備でき次第、お送りさせていただきますので、到着までは少し日数を頂戴いたしますことご了承下さい。


■さるびあ丸ポストカードセットの配布

毎年実施させていただいております企画となりますが、柳原が各寄港先におきまして撮影しました「さるびあ丸」の入港シーンを厳選してポストカードに印刷、セットで配布させていただきます。
何枚のセットになるかはまだ未定。最低ひとつの寄港地につき1枚となりますが、上手に撮れたものがあれば複数枚になることも。

自宅のプリンターで印刷した簡素なものでございます。あまり過度な期待はしないで下さいね😅。

ポストカードセットにつきましてはごめんなさい🙇。送料(220円分切手)だけご負担をお願いできますと助かります。

申込み方法につきましては下記宛先まで封書にてお願い申し上げます。

〒352−0006
埼玉県新座市新座2丁目18番12−104号
アルビオンクリエイターズ内「さるびあ丸ポストカードセット」係宛

封書内には「郵便番号」「送付先住所」「氏名」を記載したメモおよび「220円分の切手」を同封してお送り願います。

万が一にも申込み者が多数の場合には発送までしばらくお時間を頂戴します(写真を厳選したり印刷もこれからですので😅)。


さるびあ丸のお写真、ポストカードの発送状況につきましては、またこのブログを通じてお知らせさせていただきます。
勤務の合間での作業となりますため、気長にお待ちいただけますと有難いです。
また、申し込みの締め切りは来年の洋上小学校前までと致しますので、もし忘れた頃にこの書き込みを見て欲しいなぁと思った方でもお気軽にお申し込み下さい。

それでは宜しくお願い申し上げます🙂。

皆さまこんばんは、柳原 遊です。
まずは元小さな乗組員の皆さん、おかえりなさい😉。

さるびあ丸は本日9日間の洋上小学校の航海を無事に終え、竹芝桟橋へ帰港致しました。

20240606_154308
20240606_154645

入港時には船側の小さな乗組員さんと陸上側の東海汽船社員さんとの間で手旗信号による伝達交換を披露😀。
小さな乗組員の皆さんもとても逞しくなり、手旗をビシッビシッと切れよく振れていましたね😯

20240606_155139
20240606_155141
20240606_155151

船好きという観点から今回面白かったのが、手旗信号を実施のため船は竹芝桟橋の南側で船体を反転させました。
でもそのあとに実際に船を接岸させるのは桟橋の北側の位置になります。
さて、どうしたか……🤔。そのままバックさせたのですねぇ😁。竹芝桟橋の南側から北側まであれだけ距離を船がバックしたのは珍しいことですねぇ😯。

20240606_160204

今年の洋上小学校ですが、追っかけ旅の総括としましては、何より予定どおりにすべての寄港地を巡れて本当に良かった!ということに尽きます。

東京を出航する数日前、発生した台風1号🌀の動きにより行程がどうなるか🤔…進路や移動速度に加えて波の影響など、なかなか読みきれない状況もあったもので、私の方では当初、手配をしてあった高知と鹿児島での宿やレンタカー、新幹線などの切符も一旦キャンセルや払い戻しにしていたのです😓。

結論としましては、予定どおりに東京を出発して高知も鹿児島にも行くことになりましたから、再度手配をし直して私も出発しております。

そして行程中のお天気について。過去の書き込みにも記したかもしれませんが、5月末から6月はじめにかけては丁度、九州や四国、西日本が梅雨入りとなる時期と重なるものですから、毎年雨の心配も気にかけております。

今年は幸いにも梅雨入りが遅れているようで、雨に降られたのは鹿児島へ着いたほんの1日だけ。これは本当に恵まれたと思いました☺️。
やっぱり小さな乗組員の皆さんには良いお天気の中をお出かけしてもらいたかったので私としてもホッとひと安心した今回の寄港先でした。

さて9日間をかけて高知、鹿児島、壱岐、門司、松山、館山と巡った今回の行程でしたが、生徒の皆さんはどこが一番思い出に残ったでしょうか?。あるいはとても楽しかった場所とかありましたでしょうか?。
もし良かったらコメント欄とかで教えてほしいですね😉。
私はですね、どれかを一番というのはなかなか選べないのですが、唯一今回の洋上小学校で港へ一泊となった鹿児島などは現地で少しゆっくりできて良かったです🙂。桜島までフェリーに乗って温泉♨入浴にも行けましたしね。

私の追っかけ旅で何が一番大変かというと、とにかく陸上を先回りして寄港地まで移動しなければならないことでしょうか😖。さるびあ丸が着く前に港へ行って皆さんをお出迎え👋😀。これが私の旅の使命のひとつですから、なかなかに大変なのですよぉ😏。
まぁ、そんな旅も大変楽しく巡らせていただきましたけどね☺️。

洋上小学校という体験は通常ではなかなかできないことだと思います。そんな体験をされている皆さんが羨ましいなぁと毎回思います。
9日間で体験されたこと、見て、聞いて、感じたことなど皆さんのこれからの人生の糧となり、貴重な経験になるかと思います。
これからも勉学やクラブ活動など、学校での生活を楽しみながら頑張っていただけたらなぁと思います。


そして、これは毎年書いていることなのですが…皆さんが9日間を船上過ごした「さるびあ丸」は通常、東京から伊豆諸島の大島〜利島〜新島〜式根島〜神津島との間を結ぶ航路に運航されています。
また夏の期間には東京湾納涼船という形で東京港の夜を周遊する船としても活躍を致します。またぜひ、お父様やお母様と一緒にでも「さるびあ丸」へ乗りに来てあげて下さいね😉。

下船したばかりでお疲れのことだと思いますので、まずはゆっくり休んで体調を整えてください。

最後になりました。ブログの方では今年も沢山の皆さまにご覧をいただき、いいねの拍手もいっぱい頂戴しました。
追っかけの間、大変励みになりました。この場を借りまして御礼申し上げます、本当にありがとうございました🙇。そしてお疲れさまでした。


2024年6月6日 柳原 遊



追伸 : 本日、下船解散後の竹芝桟橋広場にてお声がけ下さったご父兄様あるいは生徒様には、私が高知港で撮影した「さるびあ丸」のお写真をお土産にお渡ししていたのですが、もし欲しかったなぁと思われる方がいらっしゃいましたら郵送にてお送り致します。

また毎年実施していることなのですが、各寄港地で撮影した「さるびあ丸」の入港シーンをポストカードに印刷して希望者の皆さまにはセットで差し上げます。
何ぶん自宅プリンターで印刷した簡素なものとなりますのであまり期待はしないで欲しいのですが、こんなものでも欲しいよ!という方がいましたら、いずれも後ほど詳細を書き込みさせていただきますのでお申し込み下さい。

皆さまこんにちは、柳原 遊です😉。

さるびあ丸は本日、千葉県の館山港へと寄港致しました。予定時刻より10分ほど早い入港接岸でございました。
入港に際しては館山市の職員の方が大漁旗を振ってお出迎え😊。館山市の着ぐるみキャラクター「ダッペエ」くんも登場して小さな乗組員の皆さんを歓迎しておりました。

20240606_083422
20240606_083446
20240606_083636小さ
20240606_083807
20240606_084302
20240606_084309
20240606_084359
20240606_094219
20240606_094227

お昼までの滞在と限られた時間ではありましたが、小さな乗組員の皆さんは観光バス3台に分乗して🚌💨最後のお出かけに向かわれました😀。
9日間の疲れはあるでしょうが、船から降りてくる姿には皆さん笑顔が広がっておりましたよ☺️。

20240606_103821

その後、私の方はさるびあ丸の写真などを撮ってしばらく過ごしておりましたが、竹芝桟橋での帰港出迎えに備えて移動を開始しております。

また、さるびあ丸も小さな乗組員の皆さんの帰りを待って、定刻に館山港を出港しています。

竹芝桟橋へお迎えでお集まりの皆様は、どうぞ車の運転などに気をつけてお越し下さい😀。
それでは竹芝にて!!


館山入港時のお天気晴れ、気温22℃、湿度85%でした。

おはようございます、柳原 遊です🙂。

6月6日(日付間違いの指摘がありまして修正しました😅)、本日は洋上小学校最終日となります。
今朝は既に最終寄港地にてお出迎えのスタンバイ中😏。遥か遠くに「さるびあ丸」の姿を確認しております。

20240606_081739

私の方は、今日はお出迎えをして昼前には竹芝桟橋へ向けて移動を開始する予定でおります😌。

とりあえず朝のご報告でした。

さて今回、第50回目という記念すべき歴史の中で巡った洋上小学校でございますが、各寄港地で小さな乗組員の皆さんはお土産など買うことはできたのでしょうか?。
なかなか親御さんとご一緒のお出かけでもない限りはまだ難しいのかな?🤔なんて思ったりもしますが。

そんなこんなで、決してお店のまわし者では無いのですが、今回立ち寄りました寄港地の人気のお土産を集めた各通販サイトがありましたのでご参考までに掲載させていただきます😀。
下記からコピー、ペーストしてアクセス下さい。

なにかお気に召したお土産がありましたら、取り寄せて洋上小学校の思い出を振り返ってみるのも良いのではないでしょうか?。

★高知
https://sorauminet.com/collections/ranking-kochi-omiyage

★鹿児島
https://gururi-japan.com/?mode=f40

★壱岐
https://shop.iki-omiyage.com/categories/3066401

★門司
https://mojikoretro.thebase.in/

★松山
https://iyotetsushop.official.ec/categories/3468005

↑このページのトップヘ